令和7年4月から65歳の方への帯状疱疹ワクチン接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりました。
対象の方で、接種を希望される場合は、接種費用の一部助成を受けることができます。出雲市から4月下旬に案内、予診票およびワクチンの説明書が郵送されます。


対象者は、出雲市内に住民票があり、次の1~3のいずれかに該当する方です
- 令和7年度中に65歳になる方
- 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方 (かかりつけ医にご相談ください)
- 令和7年度中に70、75、80、85、90、95、100歳になる方、100歳以上の方
接種までの流れ
- 電話連絡もしくは窓口へお越しいただき、ワクチン接種日の予約をお願いします。
- 予診票に必要事項を記入し、本人確認書類(マイナンバーカード)と一緒に持参してください。
- 接種を受ける (予防接種済証をお渡しします)
- 2回目の接種可能日を確認し、予診票をお渡しします。
- 2回目の接種の際にも再度予約の取得をお願いします。2回目の接種を令和7年度中に行うために1回目の接種を令和8年1月31日までに受けて下さい。
ワクチン(シングリックス)について
当院では組み換えワクチンの接種を行なっています。
接種回数が2回(2ヶ月間隔をあける)必要ですが、予防効果の点から組み換えワクチンの使用しています。
副反応は以下の内容が報告されています
- 接種部位の疼痛(70%以上)
- 接種部位の発赤、筋肉痛、疲労(30%以上)
- 頭痛、接種部位の腫脹、悪寒、発熱、胃腸症状(10%以上)
- 接種部位のそう痒、倦怠感、その他の疼痛(1%以上)